本文へスキップ

輝け!太極拳!! ~瀬谷区太極拳協会~

講  習  会

 
 2025年度 瀬谷協会主催 講習会5月分のご案内

※参加される方は瀬谷協会の確認証(名札)をお持ちください。       
  ☆ なお、今回5月分講習会申込より 担当が小川から相澤規子
   に変更になりましたので、 新担当へ送付お願いします。
  
  ☆ 締切日:4月25日(金)

1.第2回 総合太極拳講習会
 日時 : 5月13日(火)9:10~11:40
 場所 :中屋敷地区センター
 講師 :中山智由講師(県大会総合太極拳優勝)
 参加資格 : 初心者歓迎 興味のある方はどなたでも
 受講料 : 2、000円

2.第2回 32式剣太極拳講習会
 日時 : 5月13日(火)9:10~11:10
 場所 :中屋敷地区センター
 講師 : 濱田さだ子講師
 参加資格 : 初心者歓迎   受講料 : 1、500円

3.第2回 推手講習会(推手の基礎を学ぶ講習会)
 日時 : 5月19日(月)9:00~11:00
 場所 : 瀬谷スポーツセンター第3体育室
 講師 : 椎名 功講師
 参加資格 : 推手に興味のある方、太極拳を練習されている方。
   2人1組の参加がベストですがおひとりの参加も可能です。 
 受講料 : 2、000円

4.第2回 伝統楊式太極拳講習会
 日時 : 5月26日(月)9:00~11:00
 場所 : 瀬谷スポーツセンター第3体育室
 講師 : 長谷川あつみ講師
 参加資格 : 初心者歓迎   受講料 : 1、500円

5.第2回 楊式剣太極拳講習会
 日時 : 5月26日(月)11:00~12:00
 場所 : 瀬谷スポーツセンター第3体育室
 講師 : 長谷川あつみ講師
 参加資格 : 伝統楊式講習会を受講される方対象
  受講料 : 500円

* 瀬谷スポーツセンター第3体育室開放のお知らせ
 4月~9月楊式剣講習会(11:00~12:00)終了後の空き時間
  (12:00~13:00) を開放いたします。
*12:00からの開放ですが多少の時間のずれが生じる場合があります
 がご了承願います。
  ・事前予約不要
  ・太極拳全般(剣の練習もOK。譲り合ってご利用ください。)
   ・最後の方は清掃をお願いいたします


 2025年度 瀬谷協会主催 講習会4月分のご案内

 参加される方は瀬谷協会の確認証(名札)をお持ちください。
         締切日:3月28日(金)

☆ 年度締めは3/20ですので、4月の受講料送金は3/21以降でお願い
 致します。
☆ 中屋敷地区センターでの講習会は大野講師の太極拳講習会の予定でした
 が、同講師の都合により来られなくなりましたので、推薦して頂いた
 中山智由講師による総合太極拳に変更となりました。


1.第1回 総合太極拳講習会
 日時 : 4月15日(火)9:10~11:40
 場所 :中屋敷地区センター
 講師 :中山智由講師(県大会総合太極拳優勝)
 参加資格 : 初心者歓迎 興味のある方はどなたでも   受講料 : 2、000円

2.第1回 32式剣太極拳講習会
 日時 : 4月15日(火)9:10~11:10
 場所 :中屋敷地区センター
 講師 : 濱田さだ子講師
 参加資格 : 初心者歓迎   受講料 : 1、500円

3.第1回 推手講習会(推手の基礎を学ぶ講習会)
 日時 : 4月21日(月)9:00~11:00
 場所 : 瀬谷スポーツセンター第3体育室
 講師 : 椎名 功講師
 参加資格 : 推手に興味のある方、太極拳を練習されている方。
 2人1組の参加がベストですがおひとりの参加も可能です。 
 受講料 : 2、000円
【年間を通しての推手講習会の内容】
 推手と套路は車の両輪に例えられ、太極拳を深めるためには推手
 の練習が欠かせないとい言われています。
 推手基礎講習会では、推手の基礎からはじめ平円と四正手の正し
 い動作へと 学習を進めて行きます。ぜひ太極拳の技術向上のた
 めにお役立て下さい。
 推手練習は太極拳上達のためには必要です。

 2024年度 瀬谷協会主催 講習会3月分のご案内

 参加される方は瀬谷協会の確認証(名札)をお持ちください。
         締切日:2月25日(火)
1.第6回 42式剣太極拳講習会
 日時 : 3月17日(月)9:00~11:00
 場所 :南台ハイツB集会所
 講師 : 濱田さだ子講師
 参加資格 : 初心者歓迎   受講料 : 1、500円

2.第12回 推手講習会
 日時 : 3月24日(月)9:30~11:30
 場所 : 南台ハイツB集会所
 講師 : 椎名 功講師
 参加資格 : 推手に興味のある方、太極拳を練習されている方。
 2人1組の参加がベストですがおひとりの参加も可能です。 
 受講料 : 2、000円

 2  参加資格:伝統楊式講習会を受講される方対象